一、癸未日柱の要点・十神クイックビュー・格局の傾向
日柱構成:癸水日主、地支は未土(未中に己=偏印・丁=七殺・乙=食神を蔵す)。癸水は柔らかく潤い、感受性が高い。一方で未はやや燥いた土で、しばしば「土が盛りすぎて水路が詰まる」象。命式に木で土を疏し、金で水源を開き、あるいは比劫で扶けが入れば、水脈が通り、緻密な思考・高い学習力・強い共感性が活きる。
調候の要点
- 未は長夏の燥土:局が燥ならまず水・木で潤し疏す/局が湿なら火・土を少量加えて乾かし温める。いずれも中庸を最上とする。
- 取用の原則:旺は洩し、衰は扶ける。季節と勢いに順う。
十神クイックビュー(癸を日主とする)
- 官/殺(戊/丁):坐未で丁=七殺が見える。**印(己)**で生じるか、**食神(乙)**で制すれば、規律と実行力が出る。殺が強すぎ制なしは圧を感じやすく、権威との関係が張りやすい。
- 印(己):身を護り、学歴・資格を助ける。印過多は考え過ぎ・動きが遅くなる傾向。
- 食神(乙):ひらめき・コンテンツ・教育・デザインの星。食神制殺が決まると「柔の中に強さ」。
- 財(甲/乙):木の財は未土を疏し、さらに官(または殺)を生む。すなわち「食神が財を生み、財が官(殺)を生む」事業チェーンが組める。
格局の傾向
- 代表例は「殺印相生」または「食神制殺」。前者は専門資格・制度・コンプライアンスに強く、後者はコンテンツ制作・プロダクト企画・コンサル・研修に好適。肝は木が透いて折れず、印が食を奪わず、殺が過猛にならないこと。
二、四季(月令)の全体的な流れ(寅卯辰|巳午未|申酉戌|亥子丑)
春(寅・卯・辰)木旺で土を疏す|「食神で通す」舞台
気候特徴:木気が強まり未土をほぐす。癸水は流れやすい。
仕事運:コンテンツ/教育/プロダクト企画/UXリサーチ/コンサルなど「食神→財」の線が吉。官殺がある場合は食神制殺で方法論を落とし込み、成果と評判を得やすい。
結婚運:会話が弾み、将来設計も進めやすい。木が過旺なら理想化に注意し、実務的な分担で安定。
健康運:肝胆・筋膜の張りに注意。ストレッチ、甘味・冷・湿の摂り過ぎを控える。
用神方針:金水で身を扶け、木で土を疏す。ただし木の過旺に注意。
夏(巳・午・未)火土が旺|「まず身を救い、その後に功名」
気候特徴:炎上して燥、未土が当令で最も燥く、癸水は乾きやすく塞がりやすい。
仕事運:まず水・金で身を保全(ツール運用、プロセス・データ、コンプラ)。その上でPM/プロセス統治/法遵など高圧任務へ。印(制度)+食(方法)で七殺を御す。
結婚運:情緒が燥って口論が出やすい。クールダウン手順(10分間の沈黙など)を設けると効果的。
健康運:心火、脾胃、皮膚の乾敏。水分・睡眠を最重視。
用神方針:水金を主に。木は少量で土を疏す。ただし火と水のバランスに配慮し、「木が火に投じられて燃え尽きる」事態を避ける。
秋(申・酉・戌)金旺で水を生む|「資源が整い、名実が伴う」
気候特徴:金旺は水を生み、癸水は源を得る。一方、戌は燥で過乾に注意。
仕事運:プラットフォームや資源が揃いやすく、ブランドコンテンツ/B2Bソリューション/データプロダクトの立ち上げに吉。金水が通る時期は職級アップや外部機会が出やすい。
結婚運:家計・長期計画の議論が進めやすい。パートナーを同僚扱いにしない配慮が大切。
健康運:呼吸器・皮膚の乾燥。適度な潤いケアと定期的な運動を。
用神方針:金水を喜ぶ。過燥なら木で土を軽く疏し、財を回して「金→水→木」の良循環へ。
冬(亥・子・丑)水寒・土凍|「先に温め、その後に発揮」
気候特徴:水勢が最盛だが陽気不足で、思考が多く行動が少なくなりがち。
仕事運:まず火・土で調候(可視性と主体性を上げる)。その後、リサーチ/戦略/税法・法務/内部統制/アーキテクチャなどの深い専門性で積み上げ、評判や資格を固めるのに最適。
結婚運:表現が内向的に。**「感情を先に、提案は後に」**を合言葉に、理性過多を避ける。
健康運:腎陽不足・循環遅滞。保温・早寝・冷飲控えを徹底。
用神方針:火土で暖め、少量の金で水源を保ち、水過多・無制を戒める。
三、四季生まれの喜忌・要点まとめ
- 春:食神で通すのが最良。金水で身を扶け、木で土を疏す。コンテンツとプロダクト力を掴む。
- 夏:火土が強すぎるならまず身を救う。水金重視で、官殺は印+食で御す。
- 秋:金水が整い名実成る。過燥を防ぎ、木で軽く疏して財官の循環を滑らかに。
- 冬:水寒は温陽が先。火土で調候し、深い専門性を展開。
✨ 注意:日柱だけでは一部しか分かりません。正確な分析には命式全体のバランス確認が不可欠です。より自分に即した解釈を求める方は、AI命理サービス hifortune.ai をお試しください。